これは フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2024 の3日目の記事です。
昨日の記事は、私もお世話になった chihaso さんの WEBエンジニアに転職して約5年経って思うこと でした。興味深かったです。もう5年か〜!
そして明日12月4日の担当は、心の友トミー さんです。楽しみ。
フィヨルドブートキャンプのアドベントカレンダー2024は、Part2 もあります🎄🎄
自己紹介
お久しぶりです、うだです🗿
このブログ、約2年半ぶりに更新しています。
今日は私の近況報告と、入社してから考えたことを書きたいと思います。
簡単に自己紹介すると、
- 2019年12月フィヨルドブートキャンプ(以下、フィヨブー)入会
- 2022年4月卒業
- 2022年8月就職
2024年現在も同じ会社で働いています。
(フィヨブーの紹介企業ではありません)
答え合わせ
フィヨブーにはゴールを書く欄があって(自分しか閲覧できないはず)、私はこう書いていました。
貯金はできてないけど、とりあえずは達成できていると思う。
結果というか現状だけ言うと、割と自由に楽しく働いて、そこそこ満足しています。
しんどい時を経て、入社2年ほど経って、なんかやっと整ってきた感じがしています。 今も課題は大量にありますが...
この支配からの卒業
ひとつ、卒業・就職したときに考えていたことがありまして。
かなり時間をかけてフィヨブーを卒業して、3ヶ月と決めて就活して、運良く開発ができる仕事に就けたんですが、 就職してからが本番なわけじゃないですか。その後の人生のほうが長いし、実際に働いてみないとわからないこともあるし。
そして、転職って環境が変わって最初は気を使うだろうし、ついていけなくてますます勉強する必要を感じるだろうし、 そんなことを考えると卒業したときも入社が決まったときもそこまで手放しに喜べなくて、 このへんの心情は当時日報にも書いた気がするんですが、いつになったら開放感みたいなものを味わえるのかなと思っていたわけです。
開放感みたいな大したものじゃなくて、自分の中で終わった〜みたいな一区切りだと思えるとき、とでも言うのかな。
その答えは、たぶん去年の夏か秋でした。今思うと。
入社して約1年後ってことか。
入社して資格をいくつかとったりして、なんかもう、ちょっとゆっくりしよ、ゆっくりできるなと思って、 趣味にそれまでより時間を割いたりするようになった。 もっと自分を甘やかすぞ〜って思って、今考えるとそのくらいの時期かなと思います。
もうちょっと気楽に可能な限り効率よくがんばろ、マイペースでいいやって感じで。
やっぱり、私はやりたいことが色々あって、そっちにお金も時間も使いたいので、 仕事を続けながらストレスなく心身ともに健康に好きなことをして暮らすことが一番大事だなと改めて思った。
いやそんなことは前から知ってましたよ、、でも40代でほぼ未経験で転職したわけだし、 入社後しばらくはやる気を見せるという意味でも気合いを入れないとと思っていたので。
でもそういうのからも解放されました。
これ、自信がついたとかじゃなくて、こういうもんだろって思えるようになったというのがピッタリくる。
これから、いつ転職したくなるかどうかはわかりませんが、変わらずストレスなく暮らせて、大金持ちにはならなくていいので そこそこのお金がほしいです。たまに精進もします。(アピール)
仕事内容
業務内容は、ここ1年半ほどスマホアプリの保守・運用をしています。
iOS も Android もどちらも関わっているのでやることというか勉強しないといけないことはいくらでもあります。
新しく勉強しないといけないことがいっぱいあっても、冷静に受け止めることができるというのは、フィヨブーでの経験のおかげかなと思う。
入社後に AWS 資格と基本情報の勉強してるときも、フィヨブー時代に比べるとマシだと思って勉強してきました。笑
応用情報はムリだと思ってあきらめたけど🙄
Ruby 関連のイベントはフィヨブー関係者が多くて羨ましいと思いつつ、今年は iOSDC 2024 に参加しました。(mh さん👟に会えた!)
変わらないこと
そして結局、自分の考えを伝えたり質問力とかコミュニケーションが一番大事だなと思います、難しいけど。
質問力のプラクティスがあってくれてありがとう、フィヨブー。
悩みって人間関係に起因するものばっかりだということも、転職する前から気づいてはいたけど 転職後もそうだなと改めて思った。
人と関わらずには生きていけないのに、ひとりになりたくなるんだよねぇ...
そのあたりも私は昔から変わってないです。
おわりに
思うがままに書きましたが、総じて、比較的自由に働けていて、ありがたいと感じると同時に、頑張った結果だとも思います。
今後の人生も好きなことに費やしたいです。
あと、来年は英語の勉強します!今度こそ!たぶん!